スパルタ母と兄妹たち(2023終了&2024)

2010年生まれの兄と2012年生まれ(早生まれ)の妹の中学受験準備の日々を記録します。

休校中に取り組みたいこと

◼️3月いっぱいは会社を休む


普段は帰りの遅いワーキングマザーですが、3月は仕事を休むことにしました。

世間を騒がせているコロナウィルスのせい...ではありません。手術を受けることになったので、予定休です。元々休みを取る予定で調整していたところ、今回の休校要請となりました。

我が家はたまたまこういう状況ですが、普通に働いていたら積立休暇等を消費して休みを取るか、在宅勤務の選択を迫られていたと思います。それぞれご家庭の事情は様々、混乱の中にあるご家庭も多いこととお察しします。

学校は子供達の生活の場所です。勉強だけでなくて、人間関係や集団生活のアレコレを学ぶ大事な場所でもあります。子どもの感染率は低いという話も聞きましたし、わざわざ休校する必要があるのかなあ?と、ここに至るまでの様々な状況や判断プロセスには思うところも多いのですが、学習ブログでそんなことを書いてもどなたも興味ないと思いますので、ひとまず休校中の過ごし方(目標)でも書いてみようと思います。

ただただ、兎にも角にも、一日も早い収束を願うばかりです。

◼️ 休校中をどう過ごすか


思いがけない休みを前に、土日はバタバタしました。

図書館も休館とのことなので、上限いっぱいまで本を借りてきました。

それだけでは飽き足らず、本屋さんに行ってさらに本をン万円分購入。問題集は買っていません。というのも、普段から馬鹿みたいに買い溜めている(大半は見るだけで実際には使わないことが多い)ので困りません。

本屋で買い込んだ暇つぶしは、多ければ多いほど安心です。暇つぶしがなくなったら、ゲームばかりしてしまいそうで恐ろしいです(特に息子)。

iPadにもたくさんゲームが入っています。改めてルールを確認し、お互いストレスなく付き合っていきたいです。

さて、休校中の塾は?習い事は?家庭学習は?
決めたことを書いてみます。
出来るといいな!

◼️塾の話

息子が通うSAPIXは、今週は休講が決定。
先週の教材と今週の教材を淡々と自宅で進めていこうと思います。
来週以降は授業もテストもあるのでしょうか?
どちらにしても、淡々と進めていくだけです。

娘が通う四谷大塚は、どうも現時点で休講は無いようです。が、最近娘のモチベーションがダダ下がりでどうも塾に行きたがらない...。色々思うところがあるようです。
正直、娘に関しては、塾は行っても行かなくてもどっちでも良いと思っていますので、しばらく四谷大塚はお休みさせようかなと思います。気乗りしないものを無理に行かせても仕方ないね、と。
その代わりに何をやりましょうかね〜。

◼️習い事

軒並み休講....!ショックです。
体力づくりの機会を失い、どうしようかと途方に暮れています。

自宅から徒歩30秒のところに小さな公園がありますが、学校が休みなのに遊ばせていいものか悩ましい。

唯一休講にならなかったのは、娘のピアノだけ。課題曲の発表があったので、これから毎日鬼のように練習です。

◼️家庭学習

まず息子の話。
息子の場合は、SAPIXがメインです。
基本はSAPIX教材をいつも通り進めていきます。プラスZ会中学受験コースの算数ですね。
これに追加するのは国語と算数の教材。

(国語)
1.作文プリント(宮川式 10分作文らくらくプリント 小学校低学年編)
以前やりかけて途中のものがあるので、それを進めたいです。とにかく文章の書き方がめちゃめちゃなので、これを機にテコ入れしたい。残念ながら、息子はまだ低学年編で良いです。テストも平均点超えたら大拍手しているレベルなのでこれで良いのだ!と私は私自身に言い聞かせ、息子に無理させないように進めます。
2.漢検(漢検6級漢字学習ステップ 改訂三版)
6級を進めます。
(算数)
1.ベイシックシリーズ
以前買ってあったもの。角度の復習と面積(面積はZ会で予習済み)の練習用に進めます。今のところ角度で躓きはありませんが、復習をどんどんやっていきたいです。
2.特進クラスの算数
SAPIXのカリキュラムを元に、習った単元の復習として追加します。応用編はまだまだ無理ですが、単元別、難易度別に入試問題が体系的に載っているので、入試問題も意識したさらなる基礎固めとして息子の理解度に応じて進めます。
特進クラスの算数

特進クラスの算数


あとは、余裕があればサイパー思考力算数練習帳シリーズを追加したいですが、こちらは常時進めるドリルと位置づけているので、今回は割愛します。

理社は特になし。
とにかく追加でやりたいのは、算数です。



次に娘です。
娘は塾を休みますが、これまで通り、Z会ベース(中学受験コース4年を4教科とっています)で進めます。

塾の宿題としてジュニア予習シリーズの演習問題集がありますが、あまり娘の負荷にならないので、塾がわりの教材を追加します。

(算数)
1.算数ラボ図形6級
約1年前は10級を進めていた娘ですが、10、9、8、7級と順番にコツコツコツコツ丁寧に進めて、現在は6級を進めています。ほどよい難易度で丁度良い大好きな問題集です。5級まで終わったら、図形編ではない方も進めてしまうかも知れません。この問題集は、もし娘が問題を間違えたら、先に終わっている息子を先生として、息子から教わるようにと娘には言ってあります。息子への宿題は「妹に答えを教えてはいけない」。人に教えるというのは、具体的情報をもとに思考過程を抽象化して伝える必要があります。かつ論理的に整合性がなければいけません。娘をダシにして、そういった息子がもつ課題解消もはかりたいという私の皮算用が働いています。
算数ラボ図形 空間認識力のトレーニング 6級

算数ラボ図形 空間認識力のトレーニング 6級

  • 作者:好学出版
  • 発売日: 2018/11/10
  • メディア: 大型本
2.キッズbee 過去問
2月から始めましたが少しスピードアップしようと思います。1年生の時に息子と一緒にちょっとだけやっていた過去問。2年生の時はピアノが忙しくて手が回らずほとんど出来ませんでした。今回を機に、ちょっとちゃんと取り組んでみようかなと思います。久しぶりにやったら驚くぐらい解けるようになっているので、子どもの成長を実感しています。
3.パワーアップトレーニン
基礎トレの抜粋版である問題集です。SAPIX校舎で販売されており、元々息子用として持っていましたが、息子は基礎トレはほとんどミスしないので出番がなく。勿体ないので娘へ。塾を休みますので塾のホームワーク問題の代わり。注力したいのは計算力向上です。が、計算問題だけでなくシンプルな1行問題や図形問題もあるので気に入っています。

▼なお、計算嫌い娘は飽きそうなので一行問題もついているパワトレにしましたが、パワーアップトレーニングと似た雰囲気のドリルでこんなのもあります。こちらも3-6年を全て持っているのでいつか使いたいと思いつつ、ただひたすら計算しか載っていないので計算嫌い娘には夢で終わりそうです...。

マスター1095題 3年 一行計算問題集

マスター1095題 3年 一行計算問題集

あとは余力あればベイシックシリーズ(これは娘用にもあえて買いました。)や、息子同様市販のサイパー思考力算数練習帳シリーズを進められればと思っていますが、さすがにちょっと難しいでしょうかね。

国語は特になし。
というより、国理社はZ会でお腹いっぱいです。

◼️ 生活力をあげたい

学習も大事なんですけれど、前々から生活力を上げたいと常々感じていまして。

お恥ずかしい話、どうも普段の私は時間に余裕がなく「自分でやった方が早い」と無意識に思ってしまうところがあり、これまであまりお手伝い等をさせていなかったのです。

が、ここ数ヶ月、仕事をペースダウンして時間にも気持ちにも余裕ができ、子供達に各種家事のお手伝いをお願いするようにしてきました。

最初のうちは、それはもう失敗ばかりしていました....が!任せてみると意外に何でも出来るんですよね。

朝食の準備や、簡単な調理、お米とぎ、食器の片付け、調理のお手伝い(皮をむく、包丁で材料を切る、調味料を計量する、炒め物を手伝う)などなど、お料理系のお手伝いはひととおり出来るように。カレーとチャーハンは自分たちで作れるようになりました。

洗濯機の使い方や、食洗機の使い方も教えてみましたらちゃんと出来る...。いかに私が自分で勝手に抱え込んで手放していなかった家事が多かったことか、と思い知りました。

最近、我先にとお手伝いを申し出る子どもたち。可愛い!そして本当に助かります。

というわけで、さらに子ども達の生活力をあげるべく、休校中は、他の調理メニューに挑戦してもらおうかなと、ケーキやゼリーの材料を購入。お菓子づくりやハンバーグ、魚料理などやりたいと心の中で画策中。

Z会の「経験」で幼児さん時代からひととおり料理は体験しているものの、当時は「非日常的なイベント」としての体験でした。良い機会なので、生活の一部になるくらい仕込んでみようかなと思っています。

◼️せっかく子どもといられるので有意義に過ごしたい

こういった状況は、これまでなかなか経験がないです。
いつも子どもとべったり〜というのとは真逆の生活をしていましたので、お互い少々戸惑いがありつつも、せっかくですから親子で前向きに、そして有意義に過ごせたらいいな!と思います。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ